" />

広告 病と生きる

投薬トリーツどれが好き?;わが家わんこ調べ4選

愛犬の投薬に苦労されている方は多いのではないでしょうか。
わが家の愛犬も、若い頃はフードに混ぜただけで食べてくれていましたが、年々警戒するようになりあの手この手を試してきました。今回は、わが家愛犬が薬を食べてくれる4つの投薬トリーツについてまとめてみました。

いなば ちゅーるポケット
とりささみ

長所

  1. 開封した瞬間、美味しそうな匂いがして、食いつきNo.1
  2. ちゅーる部分が柔らかくてお薬を詰めやすい

短所

  1. サイズが小さいので、大きな錠剤や粉薬は詰めるのが難しい
  2. 開封後の保管が要冷蔵なので冷えている
わんこママ
わんこママ

1袋(10g)単位で販売してくれる動物病院もあります。
一度試してみて、継続できそうなら箱買いがオススメです!

ちゅーるポケットで食べてくれないのは、食欲がなく、食事も摂れない時だけです

開封後は冷蔵保存して、与える前に少し温めています

わんこママ
わんこママ

メディボール チーズ味

長所

  1. 食いつきは良い、具合が悪い時は食べてくれないこともある。
  2. 小さなボールサイズなので、ちぎって少しず使うことも、まとめてたくさん使うこともできるので、お薬サイズに合わせて使用量を調整できる。
  3. 柔らかくてお薬を包みやすく、手がねばつくこともなく程よい性状
  4. 開封後の保管は要冷蔵ですが、冷たくなりすぎず、お薬を包んでいるうちに常温程度に戻る。

短所

  1. チーズ味以外に、ささみ味、ビーフ味、さつまいも味を試しましたが、特にビーフ味はパサパサしやすくお薬を包みにくかった。
  2. ささみ味、さつまいも味の食いつきは今ひとつだった。

チーズ味が一番包みやすかったです
味は好みがあるかもしれないので、いろんな味を試してみてください

わんこママ
わんこママ


わんこママ
わんこママ

いろんな味を試したい方はこちら

ぺティッツ
投薬補助トリーツ 
ミネラルコントロール

長所

  1. ミネラル成分に配慮されているので、尿石症、腎臓、心臓疾患のわんこに安心
  2. 柔らかいので、お薬サイズに合わせて使用量を調整できる
  3. お薬を包みやすく、手がねばつくこともなく、程よい性状

短所

  1. 食いつきは普通
  2. 季節によって、商品の硬さが変わることがある
    (冬は硬めなのでお薬を包みにくいことがある)


わんこママ
わんこママ

送料無料にするための買い足しにオススメ!
ミネラルに配慮されたおやつです。
他にも、アレルギーやカロリー、エイジングケアに配慮されたおやつもあります

ちゅーる、類似商品

長所

  1. 食いつきが良い
  2. チューブを搾ってお薬に乗せるだけなので簡単に使える

短所

  1. 商品や投与量により、カロリーや成分が過剰になる場合がある
  2. 慣れてくると、美味しいちゅーる部分だけを上手に舐めてお薬を残すようになった。

わが家のわんこたちは、ちゅーるだけ舐めてお薬を上手に残すので、
お薬を包み込むタイプの方が成功率が高いです

わんこママ
わんこママ

まとめ

薬をフードやわんごはんに混ぜるだけで食べてくれるうちは助かりますが、‘この粒は不味い!’と覚えてしまうと、本当に苦労します。
それが、一生飲み続けなければいけない薬であれば尚更です。

わんこママ
わんこママ

わが家の愛犬は持病があってお薬も多く、毎日ちゅーるポケットだと与えすぎが心配です。

お薬をメディボールで包んで、さらにウェットフードでに埋め込んで、5分待ってから与えると成功率が上がります
この方法で食べてくれない時だけ、ちゅーるポケットを使うようにしてます。

今回ご紹介した投薬トリーツは、あくまでもわが家の愛犬調べです。わんこぞれぞれに嗜好もありますし、持病によりオススメできないトリーツもあると思いますので、まずは獣医師さんに相談してから始められることをオススメします

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事を書いた人

まりも
チワワと暮らし15年のわんこママです。
わんことの暮らしは試行錯誤の連続です。
わんことの暮らしのエピソード、お役立ち情報やグッズ(わが家のわんこ調べ)をご紹介しています。少しでもお役に立てれば嬉しいです。

-病と生きる