-
-
わんこの抜け毛対策;3選
2025/4/29
毛が抜ける犬種と暮らしていると、抜け毛対策が日常的に必要になります。特に換毛期の抜け毛は、掃除が追いつかないこともあります。‘愛犬の抜け毛だから気にしない’というのが一番の解決策かもしれませんが、抜け ...
-
-
わんこシャンプー、どっち派?; トリマーさん派の理由
2025/3/21
愛犬のシャンプーをどこで、誰がするか、一度は悩んだことがあるのではないでしょうか。家で行うか、お店に連れて行くか、飼い主さんが行うか、トリマーさんにお願いするか、4つの方法のメリット、デメリットと、わ ...
-
-
わんこに洋服を着せる5つの理由
2025/3/24
わんこに洋服は必要でしょうか? わんこをお迎えする前までは、「犬にはふさふさの毛があるのだから洋服は必要ない、犬は犬らしく過ごした方が良い」と思っていました。それが今では、家にはわんこの洋服が溢れてい ...
-
-
わんこをどこから迎える? 4つの選択肢から選んだ理由
2025/3/21
‘わんこをお迎えする前の4つの準備’にも記しましたが、わんこをどこからお迎えするかは悩ましい問題の一つです。我が家では、先住犬をペットショップから、2頭目をブリーダーさんからお迎えしました。その理由に ...
もっと見る
-
-
子犬を迎える前に準備したいグッズをご紹介!
2025/10/20
初めての子犬をお迎えする時は、「何を準備すればいいの?」とイメージがつかない方もいるでしょう。ショップやホームセンターなどで店員さんにアドバイスをもらいながら一式そろられると便利ですが、そうもいかない ...
-
-
ケージ選びのポイントと小型犬におすすめ12選
2025/10/20
ケージやサークルは、 愛犬が食事や排泄、誰にも邪魔されずに寛ぐためのプライベート空間です。飼い主としては、物件探しと同じような気持ちで選んであげたいですね。大切な愛犬のケージを選ぶ時は、サイズ、機能性 ...
-
-
ドッグステップどれがいい? 選ぶ時の5つのポイント
2025/10/20
出典:IDOG&ICAT わんことの暮らしの中で、愛犬がソファやベッドを昇降する時にヒヤッとした経験はありませんか?そこでオススメしたいのがドッグステップです。子犬やシニア犬、脱臼や椎間板ヘルニアなど ...
もっと見る
-
-
犬のおやつ、人間が食べても大丈夫?意外な真実と共食の楽しみ方
2025/11/3
「ちょっと味見してみたら、意外とおいしいかも」愛犬にあげるおやつを手に、そんな経験をしたことはありませんか? 「犬のおやつを人間が食べても大丈夫?」「どんなおやつなら安心?」「どうすれば特別な時間にな ...
-
-
ドッグフードを味見する前に絶対知るべき真実
2025/11/5
あなたの愛犬が、なぜか急にドッグフードを食べなくなったとしたら…。「味が合わないのかな?」そう思った瞬間、頭をよぎるのが「自分で味見してみようかな?」という発想。でも、ちょっと待ってください。人間が食 ...
-
-
ドッグフード“洗う派・そのまま派”徹底比較
2025/10/29
愛犬のドッグフード、袋を開けた瞬間に「なんだかベタついてる…」「粒がテカってる…」と感じたことはありませんか?実は、この“ちょっとした違和感”が、栄養や風味の変化、さらには愛犬の食欲に影響を与えること ...
-
-
食欲落ちた老犬も安心!チュール本数と注意点
2025/10/24
老犬になると、食欲が落ちたり、ドライフードだけでは物足りなさそうにしている姿を見かけることがあります。そんなとき、多くの飼い主さんが頼るのが「ちゅ〜る」。でも、ふと気になるのです… 「うちの子にチュー ...
-
-
子犬・成犬・シニア、年齢フード間違えた時の完全ガイド
2025/10/24
犬の成長や健康を守るために欠かせないドッグフード。気づかないうちに「年齢に合わないフードを与えてしまった…」という経験ありませんか? 子犬に成犬用を与えてしまった場合、栄養不足で発育に影響が出るの?成 ...
もっと見る
-
-
愛犬も安心!かわいすぎる犬用アイシングクッキー簡単レシピ
2025/11/6
愛犬の誕生日や記念日、「特別なおやつを手作りしてあげたい」と思ったことはありませんか?そんな飼い主さんの心をくすぐるのが、見た目もかわいい「犬用アイシングクッキー」。でも、「砂糖は使っていいの?」「色 ...
-
-
ふんわり軽い!愛犬用スキムミルクアイシングの作り方
2025/11/4
「市販のおやつじゃ物足りない」「愛犬にかわいい手作りデコを楽しませたい」、そんな飼い主さんにぴったりなのが、スキムミルクアイシングです。砂糖とスキムミルクだけで作れるふんわり軽いアイシングは、愛犬のお ...
-
-
愛犬の目が白く濁る前に|角膜ジストロフィー食事改善ガイド
2025/11/4
「うちの子の目が白っぽく濁ってきた…」そんな小さな違和感から気づかれることが多いのが、犬の角膜ジストロフィーです。この病気は遺伝が関係するとされ、現時点で根本的な治療法は確立されていません(※1)。そ ...
-
-
愛犬がじゃがいもの皮を食べた!危険度と正しい対処法を徹底解説
2025/11/3
「ちょっと目を離した隙に、うちの犬がじゃがいもの皮を食べてた…!」そんな瞬間、心臓がギュッと掴まれるような不安に襲われたことはありませんか? 人間にとって身近な野菜でも、犬にとっては“思わぬ毒”になる ...
-
-
愛犬が夢中!安全・簡単さつまいもスティックの作り方
2025/11/3
愛犬のおやつ、添加物や糖分が気になっていませんか?市販のスティックでは不安な方も多いはず。家で作れる手作りさつまいもスティックなら、安全で栄養満点、犬の年齢や体調に合わせて硬さや量を調整可能です。本記 ...
もっと見る