
ペットの旅立ちは、突然だったり、気持ちが追いつかなかったりするものです。
元気なうちは、お別れの時のことなど考えたくもないでしょう。
ペットとのお別れが初めての方は、悲しみの中で、どのように見送るかを考えるのは難しいかもしれません。
私もそうでした。
本記事では、ペットの葬儀について、わが家の経験をまじえてご紹介しています。
悔いのないお見送りができるための参考にしてください。
別れの時
わが家の愛犬が旅立ったのは、残暑が厳しい土曜日の夜でした。
前日から入院していていましたが、自宅で看取る覚悟で連れて帰った日の夜のことでした。
数日は頑張れるのではないかと思っていましたが、別れの時は想像よりも早くきてしまいました。
愛犬が息を引き取った後は、想像を絶する悲しみが押し寄せました。
エンゼルケアをした後、愛犬を撫でながら、ふと「葬儀ってするのかな? 火葬はどうすればいいんだろう?」と考えました。土曜日の真夜中のことでした。
「明日は日曜日だし、火葬場も混むのかな?」「月曜日は仕事だし、夏だし、何日もこのままになるのはかわいそう…」と考え、急に現実に引き戻されました。
葬儀社を探す
真夜中に、インタネットでペットの葬儀や火葬について調べました。
月曜日は出勤しなくてはいけないので、日曜日中に火葬できる葬儀社を探しました。
夜中でしたが、24時間受付可能な葬儀社に仮予約ができました。
営業時間になってから担当の方から連絡があり、いくつかのプランの中から希望のプランを選ぶことができました。
丁寧な対応に安心しましたが、初めての経験でもあるため半信半疑な思いもありました。
納棺師のご経験がある方にご担当していただけて、葬儀からお骨上げまでとても丁寧に、そして飼い主の思いに寄り添った対応をしてくださり、安心して愛犬を見送ることができました。
悔いのないお見送りは、その後の心の回復を助けます。
もし、友人や知人から信頼できる葬儀社を紹介してもらえると、安心して最期の時間を過ごすことができるでしょう。
かかりつけの動物病院やトリマーさんに相談してみても良いかもしれません。
ご自宅の近くにペット霊園がある場合は、葬儀や火葬、埋葬について問合せてみると良いでしょう。
葬儀プランから葬儀社を選ぶ
葬儀社にお願いする場合は、希望の葬儀が叶う葬儀社を選びましょう。
葬儀内容よって費用が変わりますの、ご家族の思い、ご事情で選択されると良いでしょう。


3つのプランから選べるわん
いずれのプランも、葬儀社によるセレモニーはありません。
葬儀社によるセレモニーや仏壇、骨壷、花祭壇、メモリアルグッズなどを希望される方は、個別プランに対応している葬儀社が良いでしょう。

個別の希望に合わせてプランニングしてもらえます。
遺体安置装置の手配により一週間ほどお別れの時間を持つことができたり、セレモニーやメモリアルグッツだけでなく、グリーフケア専門士によるアフターフォローのサービスはありがたいですね。
インターネットで検索すれば、他にも多くのペット葬儀社があります。
お住まいの地域に対応していて、希望のプランのある葬儀社や霊園を選ばれると良いでしょう。
プランの相談の時から、心のこもった対応をしていただけるかも重要です。
事前に葬儀の担当者と直接話せるとより安心です。
まとめ

最愛のペットの葬儀は、飼い主様がどんなふうに見送りたいかを大切にして、希望のプランが叶う葬儀社を選ぶと良いでしょう。
ペット自身は“こんな風に見送ってもらいたい”という思いは、おそらくないでしょう。
もし、ペットが思っているとすれば、“ママ、パパさんに、これからも笑顔で過ごしてほしい”ということではないでしょうか。
セレモニーは、最愛のペットに「ありがとう」「頑張ったね」などの思いを伝える儀式のように思います。
ペットとのお別れの仕方や思いは、ご家族、個人、それぞれでしょう。
お別れした後の悲しさ、寂しさから回復して、思い出と共に生きていくために、悔いのないセレモニーを選ばれることを願っています。
最愛の愛犬を見送った時のことをこちらの記事に記しています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。